【研究報告】男性ホルモンの多い男はソフトロックやヘビーメタルがお好き

Photo by Wikipedia

男臭い音楽が男臭い理由はホルモンに関係しているのかもしれません。詳細は以下から。

ライブハウスに行った時、もしくはフェスでとあるアーティストのステージを見ている時、フロアの男女比やクラウドの雰囲気が一種独特だと感じたことはありませんか?ある種のタイプの音楽がある種の人々を惹き付けている…という研究結果が報告されています。

長崎大学の土居裕和氏がジャーナル「Science Direct」に発表した研究によって初めて生物学的な傾向と音楽の好みに相関関係があることが示されました。

それによると、男性ホルモンの一種であるテストステロンの分泌量の多い男性はソフトロックやヘビーメタルなどの「荒削りで雄々しい」タイプの音楽を好むとのこと。一方でテストステロンが少ない男性はクラシックやジャズのような「教養深く凝った」タイプの音楽をより好む傾向にあります。

こうしたことからテストステロンが情動反応の処理と記憶に大きな役割を持つ扁桃体に影響を与えている可能性があると考えられるということです。

実験では学生を主体とした37人の男性と39人の女性を被験者とし、様々なジャンルのあまり知られていない楽曲の一部を25曲分聴き、それぞれがどの程度好みかというレーティングを行います。同時に被験者から唾液を採取し、テストステロンの量を計測しました。

テストステロンは権勢欲や反抗心などと関係しているとされていますが、テストステロンの分泌量が多い男性は音楽に関してもソフトロックやヘビーメタルといった反抗的な傾向を持つ音楽をより好み、クラシックやジャズといった教養深く洗練されて社会的に崇高とされているタイプの音楽を好まない傾向が見られました。

一方、女性においてはテストステロンの分泌量と音楽の好みに関連性は見られませんでしたが、これは女性のテストステロンの分泌量が男性の5~10%程度と非常に低いレベルであるからではないかとされています。

ということで、フロアが男臭い男だらけの音楽ジャンルというものが存在することは以前から認知されていましたが、そうした傾向には男性ホルモンの分泌量による音楽の好みの違いというものが存在している事が明らかにされました。

ここで興味深いのは、ある音楽ジャンルが荒々しく反抗的であるかは音楽ジャンル自体の属性ではなく、社会的な位置づけによって変わるということ。例えばヘッセの「荒野のおおかみ」の中ではジャズは極めて野性的で荒々しい音楽として描かれ、高い精神性を持つモーツァルトを始めとしたクラシックと対置させられています。

そして60~70年代には不良が聴く音楽とされていたロックは今や反抗的なジャンルとは考えられず、ビートルズの楽曲は中学校教科書に掲載され、ボブ・ディランに至ってはノーベル文学賞まで受賞しています。

現在、日本ではそうした反抗・反逆の音楽を「レベル・ミュージック(Rebel Music)」と総称することがありますが、いったいどんな音楽が該当するのかは時代や社会の情勢と共に移ろいゆくものなのかもしれません。

Bob Marley - Rebel Music - YouTube


Bryan Adams fans may have more testosterone _ Daily Mail Online

(Photo by Wikipedia


モーターヘッド(40周年記念盤)
モーターヘッド
ミュージック・シーン (2017-11-22)
売り上げランキング: 54,663

Rebel Music
Rebel Music
posted with amazlet at 18.01.19
Bob Marley
Polygram Records (1990-05-31)
売り上げランキング: 518,030

・関連記事
KISS公式ライセンスの「エアギター専用ギター弦」が3.99ドルで発売される | BUZZAP!(バザップ!)

犬にも音楽の好みがあり、多くはレゲエ好きだと判明 | BUZZAP!(バザップ!)

音楽が仕事や勉強の集中力を「常に」高めてくれるわけではないと判明 | BUZZAP!(バザップ!)

【朗報】女性は音楽を楽しんだ後は男性の顔をより「魅力的」だと判断する傾向が明らかに | BUZZAP!(バザップ!)

ノーベル文学賞シンガー、ボブ・ディランが20歳で初めてニューヨークに越してきた時の写真 | BUZZAP!(バザップ!)

あれから半世紀以上…ビートルズの「4人の顔の変遷」を1960年から2017年まで辿る動画 | BUZZAP!(バザップ!)